運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
95件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

そういった背景を踏まえまして、廃棄物処理法の一部改正を行いまして、マニフェスト制度強化等適正処理に関する制度強化も行っておりまして、現在、その施行を準備しております。  それから、議員から御指摘がありましたように、通知につきましても、御指摘の点を含めてしっかりと周知しておりまして、昨年の三月と六月に、排出事業者責任徹底につきまして通知をさせていただいております。

山本昌宏

2017-06-06 第193回国会 参議院 環境委員会 第17号

今回の法改正では、まず、マニフェスト制度強化として、多量排出事業者電子マニフェスト使用を義務付けるとか、マニフェスト虚偽記載等に関する罰則強化されており、さらに、許可を取り消した者に対しても必要な措置を命ずることができるようになるなど、今後、事業者指導を一層強化できる改正が行われており、大変有り難く思っております。  

菅沼綾子

2017-05-30 第193回国会 参議院 環境委員会 第16号

第二に、いわゆるマニフェスト制度強化であります。特定産業廃棄物を多量に生ずる事業者は、当該産業廃棄物運搬又は処分他人に委託する場合には、原則として、紙マニフェストではなく、電子マニフェスト使用しなければならないこととします。また、マニフェストに関する罰則強化します。  第三に、有害物質を含む使用済み機器への対応であります。

山本公一

2017-05-12 第193回国会 衆議院 環境委員会 第16号

廃棄物処理法改正案におきましては、マニフェスト虚偽記載や不交付に対する抑止効果を高め、マニフェスト制度に関する信頼性を担保するために、罰則の引き上げを行うこととしてございます。  一年以下の懲役または百万円以下の罰金という罰則につきましては、虚偽記載等に対する罰則としては、他の法令と比較しても相当程度に重いものとなっているというふうに考えてございます。  

中井徳太郎

2017-05-12 第193回国会 衆議院 環境委員会 第16号

次に行きたいと思いますが、本改正案では、許可取り消し後の廃棄物処理業者への措置強化マニフェスト制度強化対策として挙げられております。  マニフェスト制度強化では、記載内容虚偽があった場合の罰則を一年以下の懲役または百万円以下の罰金へと引き上げる規定となっております。これで果たして効果があるのかどうか。  

河野正美

2017-05-09 第193回国会 衆議院 環境委員会 第15号

第二に、いわゆるマニフェスト制度強化であります。特定産業廃棄物を多量に生ずる事業者は、当該産業廃棄物運搬または処分他人に委託する場合には、原則として、紙マニフェストではなく、電子マニフェスト使用しなければならないこととします。また、マニフェストに関する罰則強化します。  第三に、有害物質を含む使用済み機器への対応であります。

山本公一

2012-08-03 第180回国会 衆議院 環境委員会 第10号

伊藤政府参考人 廃棄物につきましては、これはどうしてもぞんざいに扱われやすいということで、これをしっかり法律でその処理について規制をしていく、あるいは、不法投棄をした者に対しては厳罰をもって処していく、こういったことが必要だろうということで、環境省では、不法投棄撲滅に向けまして、排出事業者責任徹底でありますとか、あるいは廃棄物処理業許可要件強化でありますとか、あるいはマニフェスト制度強化

伊藤哲夫

2012-08-03 第180回国会 衆議院 環境委員会 第10号

また、先ほどお話にございました廃棄物処理法につきましても、平成十七年改正におきましては、マニフェスト制度違反に対する措置命令等規定を追加したほか、平成二十二年改正におきましては、不法投棄原因者である法人に対する罰金の上限を三億円に引き上げるなど、規制強化厳罰化も同時に進めてきているわけでございます。  

横光克彦

2012-08-02 第180回国会 参議院 環境委員会 第11号

政府参考人伊藤哲夫君) マニフェスト制度自身は、排出事業者が自ら排出した産業廃棄物について排出から最終処分まで一貫して把握する、今ちゃんと処分されているんだなということを最終的に確認をすると、そういうためにつくられた制度でございまして、これももちろん排出者処理責任を負うための一つ制度であることは間違いございません。  

伊藤哲夫

2012-08-02 第180回国会 参議院 環境委員会 第11号

政府参考人伊藤哲夫君) 御指摘のとおり、マニフェスト制度は、排出事業者が自ら排出した産業廃棄物について、排出から最終処分まで一貫して把握管理し、その処理責任を負うための制度でございます。平成十年十二月から、全ての産業廃棄物委託処理に対してこのマニフェスト使用が義務付けられております。  

伊藤哲夫

2012-06-18 第180回国会 参議院 環境委員会 第6号

産業廃棄物の不適正処理の問題への対処は長い苦難の道があるわけでありますが、平成九年の廃棄物処理及び清掃に関する法律改正で、産業廃棄物管理票、いわゆるマニフェスト制度の拡充、不法投棄にかかわる罰則強化原状回復措置強化が行われまして、この改正法施行後、つまり平成十年六月十七日以後に発生した不適正処分については、産業廃棄物適正処理推進センターに国と産業界からの出捐による原状回復のための基金が設けられ

中川雅治

2012-06-18 第180回国会 参議院 環境委員会 第6号

どこから出て最終的にどこに処分されたかということなんですけれども、不法投棄が生じるというのは、やはりマニフェストが不正にやられている、あるいは機能が低下している、そういったことも一つではないかなと思っておりますが、このマニフェスト制度不正防止、どのようにしているか。  あるいは、その数値目標として、二〇一〇年の数値目標は五〇%ですよね。五〇%に行っていないと思うんですよ。

加藤修一

2012-06-18 第180回国会 参議院 環境委員会 第6号

加藤修一君 時間が来てしまいましたが、いずれにしても、このごみの問題、産廃ということを考えていった場合には、原子力発電所から出る核のごみもこれも産廃でありまして、これはマニフェスト制度から見ると完結していないと、どこに行くのかという話になっているわけでありまして、私はやはり原子力発電所関係については、仮にですよ、仮に運転することが安全だったとしても、全体として社会に対する影響等を含めてテクノロジーアセスメント

加藤修一

2012-06-14 第180回国会 参議院 環境委員会 第5号

それで、産廃といえば、我々、それが最終的にどこに行くんだろうかということでマニフェスト制度というのが当然あるわけでありまして、これは、産廃種類、数量、あるいは運搬業者名あるいは処分業者名など明記して、それがどのように処理が円滑に適正に流れていくかというふうに進めていく、極めて不法投棄とかそういったことが起こらないようにしているわけですけれども、原発廃棄物関係についてはこのマニフェストという観点

加藤修一

2010-04-16 第174回国会 衆議院 環境委員会 第8号

さて、平成九年の廃棄物処理法改正で、すべての産業廃棄物マニフェスト制度導入が義務づけられています。それまでのいわゆる書面での紙マニフェストだけではなくて、電子マニフェスト制度を選択できるようになりました。  紙マニフェストは、産業廃棄物排出量種類が多く、管理票交付数が多い事業者にとっては負担も大きいと聞いております。

近藤三津枝

2006-06-05 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

政府参考人由田秀人君) マニフェスト制度につきましては、平成三年の廃棄物処理法改正によりまして特別管理産業廃棄物導入されたものでありますが、御指摘のように平成十年にすべての産業廃棄物導入されたわけであります。この制度は、産業廃棄物処理の流れを管理する重要な手段の一つであるというふうに認識をいたしております。  

由田秀人

2006-06-05 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

それで、個々の問題についてちょっと伺いますけれども、いずれにしても、産業廃棄物の話に今度移らせていただきますけれども、産業廃棄物委託処理する排出事業者責任、明確にするということで、特に、そういうことによって社会的な問題になっている不法投棄を未然防止するという意味からも、マニフェスト制度平成十年の十二月からきちっと行うようにと、すべての産業廃棄物についてきちっと管理をしていくように義務付けられているわけであります

風間昶

2006-06-05 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

風間昶君 そうしますと、そのアウトローとかいわゆる偽造マニフェストを使うという人たちもいることからしますと、いわゆる情報一元管理をするために導入した電子マニフェスト制度についてもかなり普及は極めて厳しいんではないかというふうに思うわけですけど、まず、電子マニフェスト制度導入したことによっての普及率がどのぐらいになっているのか、つかめますか。

風間昶

2006-05-09 第164回国会 衆議院 環境委員会 第10号

それから、もう一つこの行程管理制度に関してですが、先ほど産廃マニフェスト制度との比較の質問がございましたけれども、産廃の場合と比べると、今回のフロンの伝票制度は、最終処分者である破壊業者まではこの伝票が行かないということになっております。回収業者まででいい。そこが今までの産業廃棄物マニフェスト制度と大きく違うところだと思うんですが、そのように違えた理由をお伺いします。

吉田泉

2005-04-26 第162回国会 参議院 環境委員会 第11号

さらに、マニフェスト制度違反行為者の勧告・公表・命令措置、このマニフェスト保存義務につきましては、現在まだ電子マニフェスト制度普及率はわずか二%であると。これは分かるわけでありますけれども、もっと電子マニフェスト制度につきましては促進していただくように、諸先生方のお力添えをいただきたく、お願い申し上げる次第でございます。  

江口雄次郎

2005-04-26 第162回国会 参議院 環境委員会 第11号

マニフェストに関して言えば、これは偽マニフェストが横行するような、そのような仕組みの下にあるマニフェスト制度は、はっきり言って、これは犯罪の上に犯罪を重ねるような、そういう仕組みの一部になってしまっているということであればこれはいかぬということが、これが一つと、もう一つは、住民がそれを見ることができない、行政とせいぜい処理業者とそれから企業と、それがお互いにブラックボックスみたいに見ることができるというふうな

高杉晋吾